【VIEWアレルギー39】
1度の採血で、39種類のアレルギー項目の検査が可能です。
ご自身がアレルギー体質なのか、またアレルギー症状の原因が調べてみたい方は、ご相談ください。
【イムノキャップ ラピッドアレルゲン8】※現在不可
指先の少量の血液で、8項目のアレルギー検査が可能です。
検査結果は、当日にお伝えができます。
少しずつアレルギーの元となる原因物質を体内に入れることで、アレルギー反応を緩和させていく療法です。
スギアレルギーとダニアレルギーについて、内服薬での治療薬があります。
※スギアレルギーの治療については、現在(2025年6月)、初回の規格の薬が出荷調整品となっており、入荷が困難なため、初回の治療は、受付できません。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | / |
13:00~18:00 | × | / | ○ | / | ○ | / | / |
※祝日は休業いたします。
△第2土曜日は、不可。
【ヒスタグロビン】
ヒスタミンと免疫グロブリンを合わせた製剤で、アレルギー症状の悪化・慢性化を引き起こす、好酸球を抑える作用、アレルギーの原因となるヒスタミンの放出を抑える作用、ヒスタミンに対する抵抗力を与える作用があります。
花粉症の症状だけでなく、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、スギ花粉やダニ・ハウスダストなど、さまざまなアレルギー症状の改善に効果が期待できます。
ステロイドとは違い、比較的副作用の少ない治療です。効果は、50%~70%と言われています。
週に1~2回の間隔で6回注射し、その後は、効果の持続のため3~4ヶ月毎に1回注射します。
毎年、花粉症や、通年性アレルギーに悩まされている方は、是非ご検討ください。
なお、人由来の製剤のため、ヒスタグロビン注射を受けた方は、献血ができません。
アレルギー症状が強く、アナフィラキシーショックを起こす恐れのある方には、エピペンの処方が可能です。
ご相談ください。
内服薬、点鼻薬、点眼薬、塗り薬などの処方もしております。